【SCN投稿記事のスタンス】←タッチしてご確認ください。
NTTは作製した半導体光触媒を用いた人工光合成で、世界最長となる350時間の連続動作を達成した。これは樹木(スギ)の木1本が1平方メートル当たり約1年間で固定する二酸化炭素(CO2)を上回る量に相当する。今後、屋外試験などを通じて太陽光エネルギーを用いたCO2削減技術の一つとして確立し、持続可能な社会の実現に貢献する。
同社は太陽光エネルギーを活用する半導体光触媒と、CO2を還元する金属触媒を電極として組み合わせた人工光合成デバイスを作製。半導体光触媒電極の劣化反応を抑制し、気相CO2を直接変換できる技術を盛り込んだ。この連続動作により、CO2変換反応による累積炭素固定量は1平方メートル当たり420グラムに達し、スギの炭素固定量を超えた。
さらに人工光合成デバイスの高性能化を目指し、電極での反応の高効率化や電極の長寿命化の両立を図る。
人工光合成は世界中でさまざまな研究が進められており、特に高いCO2変換効率を持つ触媒に関する検討が盛んだ。しかし連続したCO2変換の試験時間は数―数十時間レベルに留まっており、長時間化に向けた技術の確立が課題だったとのこと。
日刊工業新聞記事から抜粋
人工光合成技術がエネルギーと脱炭素の未来を切り開くかもしれません。現状カーボンニュートラルを実現する為に二酸化炭素をゼロにすることは不可能なので(人を含む生物が生きているだけで二酸化炭素を排出しますので)、かわりに二酸化炭素排出量をカバーする二酸化炭素を吸収する光合成を行う植物や藻類に頼ろうというのが現在の方針なのですが、人工光合成技術が確立すれば二酸化炭素を人為的に、且つ有益に除去することが出来るようになります。人工光合成技術は核融合発電と同等の未来を大きく変える革新的技術だと考えられています。
電気自動車や水素発電などは二酸化炭素を減らす活動で、二酸化炭素を排出量と同じ量、除去できなければカーボンニュートラルは達成できません。CCUSで二酸化炭素を回収し、地中に埋める技術もありますが、人工光合成技術と違い何も生み出さないのでコストのみがかかり、大きく広がるには支障があると思われます。皆さんはどうお感じになられましたか?SCN:伊東