京都大、ペロブスカイト型太陽電池、発電効率高める材料 投稿者: scn-pc 投稿日: 2023年5月31日 【SCN投稿記事のスタンス】←タッチしてご確認ください。 ペロブスカイト太陽電池 京都大学の若宮淳志教授らは次世代の太陽電池として期待されるペロブスカイト型太陽電池で、発電効率を高めることができる材料を開発した。太陽光を受けて発電層で生じるプラスの電荷を持つ正孔(ホール)を電極に効率よく受け渡すため、発電効率を数%高められる。2024年にも量産を始める太陽電池に技術を盛り込む。 日本経済新聞記事から抜粋 続きを読む 前の記事 クボタ、発電機向け排気量3.8L水素エンジンを国内初披露次の記事 東芝ら、グリーン水素製造コストを10分の1に
伊東@SCN says: 2023年5月31日 8:50 PM 日本発のペロブスカイト太陽電池ですが、期待大です! 「軽くて、曲げられる」大量に製造できる段階になれば、至る所に設置可能で、カーボンニュートラルに大いに貢献すると同時に、日本国内での原材料調達も可能だということで、産業にも大きく貢献するものと思います。ぜひ、この技術が国外へ流出しないよう祈るばかりです。早く大量生産が実現し、日の目を見せてほしいものです。SCN:伊東 返信
日本発のペロブスカイト太陽電池ですが、期待大です!
「軽くて、曲げられる」大量に製造できる段階になれば、至る所に設置可能で、カーボンニュートラルに大いに貢献すると同時に、日本国内での原材料調達も可能だということで、産業にも大きく貢献するものと思います。ぜひ、この技術が国外へ流出しないよう祈るばかりです。早く大量生産が実現し、日の目を見せてほしいものです。SCN:伊東