東工大「水素化物アンモニア合成触媒」性能100倍以上向上を開発

【SCN投稿記事のスタンス】←タッチしてご確認ください。


東京工業大学のジャン・イーハオ大学院生と北野政明教授らは、大気中でも安定な水素化物アンモニア合成触媒を開発した。マイナスの水素イオンであるヒドリドイオンを安定に保持する水素化物を開発した。コバルトを担持するとアンモニアの合成触媒になる。

a)充填トリジマイト型構造を取るBaAl2O4の結晶構造、(b)BaAl2O4-xHy:e‒zの結晶構造

充填トリジマイト型構造をもつアルミン酸バリウムを利用する。アルミン酸バリウムの酸素の約10分の1をヒドリドイオンに置換すると、結晶の中に電子をイオンのように安定して保持できる。ここにコバルトを担持するとアルミン酸バリウムから電子が供給されてアンモニア合成が促進された。

ヒドリドイオン置換材は無置換材に比べて活性化エネルギーが半分で済む。触媒性能は100倍以上向上した。生成するアンモニアにはヒドリドイオンの水素が供給される。

大気中では二酸化炭素(CO2)の吸着で活性は下がるが、600度Cの水素還元で復活した。従来は高価なルテニウムを使ってきたがコバルトで代替できる。

日刊工業新聞記事から抜粋

 

 

 

コメントを残す