商船三井が「水素をつくる船」開発中。完全ゼロエミで無人航行

【SCN投稿記事のスタンス】←タッチしてご確認ください。


商船三井は公式YouTubeチャンネルにて「ウインドハンタープロジェクト ~ 風力と水素を活用したゼロエミッション事業 ~(クリックでYoutube動画)」と題した動画を公開。現在開発している、特異な姿の船について概要を明らかにしました。

ウインドハンターイメージ

同社は10月、船首に「硬翼帆」と呼ばれる風力推進装置を取り付けた石炭輸送船「松風丸」の運航を開始しましたが、ウインドハンターは、最大高さ53mにもなるこの硬翼帆を、甲板に10基も取り付けているのです。

この船は水素生産船、商船三井は「動く水素生産プラント」と称します。船内で海水と風力エネルギーを活用して水素を生み出し、陸上へ供給することを目的としています。推進力にも風力と水素を活用し、環境に影響する廃棄物を排出しない完全ゼロエミッション運航を可能にするといいます。

風の力で航行しながら、水中では発電タービンを用いて発電し、ポンプで組み上げた海水からつくった純水を電気分解することで、水素を作り出します。

ウィンドハンター模型

さらに、その水素とトルエンを化学反応させ、水素キャリア(水素ガスを扱いやすい物質に変換したもの)のひとつMCH(メチルシクロヘキサン)をつくり、船内のMCHタンクに貯蔵。その貯蔵量が一定値を超えると、陸上への荷揚げ準備が始まります。なお、一連の流れは全て自動で行われます。

船は自動航行モードとなり、現位置から寄港地までの風の状況を踏まえた最適な航路を割り出しながら、風力と推進プロペラとのハイブリッド推進で航行。途中で風が弱まると、硬翼帆を自動で下げ、格納されていた推進プロペラが起動。この動力は、MCHから分離した水素を活用した燃料電池によるエネルギーだそうです。

港に近づくと推進プロペラが作動するとともに、複数のドローンが船内から飛び立ち、ドローンが係船索(ロープ)を岸壁につないで着岸。MCHを荷揚げします。空になった船内のタンクにトルエンを補給したのち、再び風の強いエリアへと、MCHの充填時間を予測しながら出航します。これが、船の一連の運用です。

商船三井によると、ウインドハンターが運航されるのは「風が強い過酷な環境を航行する事が想定され、そういった環境下では、“無人航行”も選択肢の一つ」と考えているそう。ただし人が乗り込んで操船することも可能だそうです。

運航エリアは、現在開発を進めている“風を知るセンサー”をもとに、風の状況を見ながら探しにいくようになるといいます。

商船三井はすでに、ウインドハンタープロジェクトの一環として、2021年には風力活用・水素生産の一連のサイクルをヨットで成功させています。今回の動画のような「無人航行の水素生産船」については時期を明かしてないものの、商用ではない小型の水素生産船は、2025年以降に建造を計画していると話しました。

乗り物ニュース抜粋

 

“商船三井が「水素をつくる船」開発中。完全ゼロエミで無人航行” への1件の返信

  1. 素晴らしい!
    貨物船を風で動かすと同時にその運動エネルギーで発電して水素まで製造する。加えて無人航行まで実現しようという。とても野心的で夢のある開発です。既に同社が長崎で製造させた「松風丸」では風力推進装置を実現していますので、ぜひ完成させて欲しいと切に願います。
    往々にして、脱炭素・カーボンニュートラルの新技術や開発はギスギスした夢のない物が多い中、この商船三井の構想は子供も大人もワクワクすると同時に実現すれば環境的なことは勿論、経済的にも、技術的にも革新的で大いに役に立つ物になると思います。
    繰り返しますが、本当に素晴らしい!
    SCN:伊東

コメントを残す